airlinepilot放送局
airlinepilot放送局
  • Видео 1 238
  • Просмотров 8 718 417

Видео

【Triserver/TTSB】Operation Ironsides に於ける誤射調査報告書【ARMA3】
Просмотров 9023 года назад
【Triserver/TTSB】Operation Ironsides に於ける誤射調査報告書【ARMA3】
【WOWS】このバグだけは勘弁してくれ涙
Просмотров 8106 лет назад
【WOWS】このバグだけは勘弁してくれ涙
[re-edit] JapanAirLine 123 Crash accident Cockpit voice recorder[Flight deck viewpoint]
Просмотров 3,9 млн6 лет назад
[re-edit] JapanAirLine 123 Crash accident Cockpit voice recorder[Flight deck viewpoint]
[re-edit] JapanAirLine 123 Crash accident Cockpit voice recorder[Third person view]
Просмотров 4,6 млн6 лет назад
[re-edit] JapanAirLine 123 Crash accident Cockpit voice recorder[Third person view]

Комментарии

  • @y-sonin
    @y-sonin 12 часов назад

    下手くそ操縦士のせいで起きた事故w

  • @user-wl3bc5gs6p
    @user-wl3bc5gs6p День назад

    飛行機は移動最速の手段でありだからこそ人が利用するのであってその利便性裏目にでたもの文明の仇どこに隠れているのか予想想像もできずそのこわさ恐ろしさであります。

  • @user-wl3bc5gs6p
    @user-wl3bc5gs6p День назад

    これだけの欠陥機何故飛ばしたのか理解できずその責任など御遺族にたいして納得できないものありそれでもその欠陥がわからないから飛ばしたのでありそれにしてもこれだけの大惨事2度と起きてほしくないものですがそれでも後を絶たない文明の仇だと思います。

  • @nanairo570
    @nanairo570 2 дня назад

    機長の「羽田に戻ろう」という言葉を聞くと、結果は分かっていても「戻ってきて!」と思ってしまう…

  • @r.y.u.s.e.i.8888
    @r.y.u.s.e.i.8888 4 дня назад

    改ざんされたボイスレコーダー

  • @BibleMessagesYou1225
    @BibleMessagesYou1225 5 дней назад

    [ Source of a Quote:Yomiuri Shinbun “Editorial” 15:04 JST, May 29, 2024 ] JAL’s Safety Problems: Spate of Mistakes Points to Company’s Lax Organizational Discipline Small signs are said to precede major accidents. Japan Airlines Co. must eliminate looseness in its organization and thoroughly reinforce basic actions to ensure safety. The Land, Infrastructure, Transport and Tourism Ministry has conducted an extraordinary on-site inspection of JAL based on the Civil Aeronautics Law after a spate of safety incidents. It is an unusual situation that the ministry has conducted two inspections in three months as it also carried out an inspection in February this year. In line with the inspection this time, the ministry also issued a stern reprimand, which is tantamount to an administrative guidance. In November last year and February this year, there were incidents involving JAL planes at two U.S. airports - an erroneous entry onto a runway and a crossing of a stop line in front of a runway. As a result, the first inspection was conducted by the ministry and the airline submitted measures to prevent a recurrence. Nevertheless, another issue occurred in May when an aircraft crossed a stop line at Fukuoka Airport. There was also an incident in which the captain of a flight departing from the United States was heavily intoxicated before boarding, and the flight was canceled. Although no one was injured in either case, the incidents were related to basic actions, such as the pilot’s failure to sufficiently check the air traffic controller’s instructions. It must be said that JAL lacked a sense of seriousness in taking charge of the passengers’ lives, including in the case of the captain’s heavy drinking. What is particularly grave is the fact that in the incident at Fukuoka Airport in May, the measures taken in response to the aircraft collision at Haneda Airport in January were not applied. The accident at Haneda Airport, in which a Japan Coast Guard aircraft and a JAL plane collided and burst into flames, was reportedly caused by the JCG aircraft misinterpreting the instructions of the air traffic controller and making an erroneous entry onto the runway. As an emergency measure, the government requires the pilots to repeat the instructions and the air traffic controllers to confirm the repetition. However, in the incident at Fukuoka Airport in May, both sides reportedly failed to do so. It is as if JAL had forgotten the shocking accident in which two aircraft collided and burst into flames. It seems that organizational laxness might be behind the spate of mistakes. JAL needs to examine the causes and consider what needs to be done to prevent a recurrence. Measures must also be taken regarding the actual operations for air traffic controllers to avoid misunderstandings when communicating with pilots. The introduction of equipment to compensate for human error should also be promoted, such as the installation of warning devices to alert pilots in the event of an erroneous approach onto a runway. Since last year, the number of foreign visitors to Japan, which had plunged due to the coronavirus pandemic, has recovered, and demand for air travel is rapidly increasing. It is time for JAL to go back to the basics regarding safety education, which it has thoroughly provided to its employees since the jumbo jet crash in 1985. It is hoped that JAL President Mitsuko Tottori, who assumed the post in April and has a background as a flight attendant, will demonstrate her leadership by placing the aim of thoroughly ensuring safety as a top business priority. Comment on 12th June 2024

  • @user-jc4nl9bz9h
    @user-jc4nl9bz9h 6 дней назад

    俺ならドア開けて飛び降りて助かるわ

  • @user-mj7wm1mg7d
    @user-mj7wm1mg7d 6 дней назад

    あちこちが制御不能になっちゃったんだね ちゃんと飛行する前の日とかにすべてちゃんと点検するとかは出来なかったのかな⁉️

  • @user-mj7wm1mg7d
    @user-mj7wm1mg7d 6 дней назад

    立派な機長さんだったんだね

  • @umenohanaa-
    @umenohanaa- 7 дней назад

    この事故を知らない人が多くてびっくり

  • @potapiyo
    @potapiyo 10 дней назад

    Thank you for playing.

    • @airlinepilot3939
      @airlinepilot3939 6 дней назад

      是非時刻表にない臨時列車などでかき乱されるイベント待ってます! 急病人でしばらく停車とか渋滞するといいですね!(白目

  • @user-lq6yk9fc5t
    @user-lq6yk9fc5t 11 дней назад

    28:57

  • @user-lq6yk9fc5t
    @user-lq6yk9fc5t 11 дней назад

    28:57 こんな状態でも素晴らしいですね

  • @ykacoustic1
    @ykacoustic1 14 дней назад

    高濱機長が森友問題の赤木さんと被ってならない。俺は岸田を絶対に許さん。

  • @user-ze1ss5pp1x
    @user-ze1ss5pp1x 14 дней назад

    最近ボーイング社を告発した人亡くなったりしてたし、ボーイング社ってほんと、、、

  • @LFA5600PS
    @LFA5600PS 15 дней назад

    同じ状況でシュミレーションしたベテラン機長達は誰も5分以上持たなかったと言う話を聞いた クルーの方々、そして亡くなった乗客の方々のご冥福をお祈りします

  • @HIRONOSHIN2023
    @HIRONOSHIN2023 16 дней назад

    18:48:30のCAPの所、ギア回収できる?って聞こえる。

  • @ohtayukiho6444
    @ohtayukiho6444 21 день назад

    米軍か自衛隊の模擬ミサイルが誤って発射され、JAL123便に命中したという情報が当時まことしやかに流れていました。 墜落地点はアメリカ軍も自衛隊のレーダーも正確にレーダーで把握してにもかかわらず自衛隊は「墜落地点不明」としていた点がこの墜落事件の大きな「鍵」となります。二機のジェト戦闘機が追尾していた事実が隠蔽されていることを見るとこの訓練中の戦闘機からミサイルが誤って発射されて123便の左後部ドア付近に命中して出火したという憶測は否定できません。墜落の原因がこのような誤爆ということが世間に知れることを恐れた自衛隊は米軍と緊急に協議して横田基地の着陸を阻止して墜落を待っていたという恐ろしい事実が浮上してきました。墜落した機体は飛翔体の衝突の痕跡を残さないための工作が練られていた節があります。この事実を証明するように「墜落地点が不明」にもかかわらず自衛隊は墜落現場の御巣鷹山に墜落後に集結して証拠が残らないように「火炎放射器」で焼き払ったという情報もあります。航空燃料と異なる特殊な燃焼成分が検出され、周囲は通常の火災とは異なる高温で焼かれた岩や石、木片、ジュラルミン製の機体があったことが報告されています。これらの物証から事故現場では人為的な事故現場の改ざんが行われていたことが明らかになり、証明されているようです。しかしマスコミはこの事実を隠ぺいして報道していません。これは事故ではなく事件ということです。大きな力が働いて情報の統制が行われたという重大な疑惑も浮上しています。唯一生き残った少女とCAの生命の保証をした上で第三者委員会を立ち上げ再調査と証言を求める事件である、というのがSNS上で展開されているJAL123便の墜落事件です。

    • @nagoyashimin569
      @nagoyashimin569 15 дней назад

      レーダーで正確に把握していたで笑いを誘いますね、レーダーの性能と原理位調べましょうよ。

  • @satorei9540
    @satorei9540 21 день назад

    アメリカめ許さん

  • @taxpapers
    @taxpapers 21 день назад

    ご冥福をお祈りします。

  • @ai7981
    @ai7981 22 дня назад

    怖すぎる、、だから飛行機乗る時安心して乗れない墜落するんじゃないかって怖い

  • @user-in8to3nl9b
    @user-in8to3nl9b 24 дня назад

    この画像見てたら酔いそうになるのに乗客、スタッフ、はダッチロールの訓練していたのかなぁ?本当に機長さん他の乗客さんの御冥福御祈りしてます😢😢

  • @user-lp4sx6fu8m
    @user-lp4sx6fu8m 24 дня назад

    墜落してからも時報なってるの怖い

  • @murakamiyoshihiko2101
    @murakamiyoshihiko2101 25 дней назад

    いつも思うが、なぜに操縦代わらないのだろう 機長英語不得意だし

  • @BOKU0520
    @BOKU0520 25 дней назад

    私達が笑っていられる裏にはこの様な方々の綿密な連絡があったのですね 2:11

  • @MIA-vl3pe
    @MIA-vl3pe 25 дней назад

    陰謀論は、左翼の流した真っ赤なウソであるということに、早く気付いて下さい。 原因は実は事故調通りです。 4psiで垂直尾翼が壊れると実証済みで、これを覆すことはできません。 緩やかな急減圧でも、非与圧部分に出た空気はシュッと垂直尾翼と機体後部に流れこみ、壊してしまいます。 そこのところを誤解しているかたが多いのではないでしょうか?

  • @MIA-vl3pe
    @MIA-vl3pe 25 дней назад

    陰謀論は、左翼の流した真っ赤なウソであるということに、早く気付いて下さい。 原因は実は事故調通りです。 4psiで垂直尾翼が壊れると実証済みで、これを覆すことはできません。 緩やかな急減圧でも、非与圧部分に出た空気はシュッと垂直尾翼と機体後部に流れこみ、壊してしまいます。 そこのところを誤解しているかたが多いのではないでしょうか?

  • @goronakajima-zz2wg
    @goronakajima-zz2wg 25 дней назад

    後にアメリカでも同様の事故が過去発生していて、尾翼が無い事故の対処法としてとても難しいですが4つのエンジン出力を調整すれば何とか飛行できるという方法がマニュアル化されていたんですが、日本にはまだ伝えられていなかったことが判明したんですよね。ナショジオのインタビューに答えていたNASAの方が泣いてそう話していたことが今でも印象に残っています。

  • @user-og7rm2sq7x
    @user-og7rm2sq7x 29 дней назад

    空飛ぶ棺桶の中で必死にもがいてるの聞くとおもろいな

    • @user-lm3hz6qs2n
      @user-lm3hz6qs2n 28 дней назад

      リアルが上手くいってないんですね可哀想に。

    • @user-lh7oh9ru2b
      @user-lh7oh9ru2b 25 дней назад

      最低

    • @kobito_runa
      @kobito_runa 19 дней назад

      可哀想www どんだけ人生つまらねぇんだよwww

    • @user-iy6fz6nk4c
      @user-iy6fz6nk4c 16 дней назад

      同じ目にあったら泣いて叫んでるくせに(爆笑)

    • @user-ze1ss5pp1x
      @user-ze1ss5pp1x 14 дней назад

      こういうコメント書き込みたいお年頃なんだろうね

  • @GloriainexcelsisDeo-jv8ky
    @GloriainexcelsisDeo-jv8ky 29 дней назад

    頭アルミホイル系が、自衛隊のミサイルで撃ち落とされただの、米軍が火炎放射器で焼いただのと言っていて腹立たしい。 あいつらはこの痛ましい音声記録を聞いたことがあるのだろうか?横田基地でさえ支援を申し出ているではないか

  • @tero9323
    @tero9323 Месяц назад

    なんで機長が操縦しなかったのかね。

  • @user-th8en4bm3h
    @user-th8en4bm3h Месяц назад

    高濱機長と逆噴射片桐は天と地程違うからな☹️

  • @user-rs9qt8sp1g
    @user-rs9qt8sp1g Месяц назад

    ◼️即座にスコーク77を発出した(できた)理由 ◼️尾翼破壊されたのは圧力隔壁破損orオレンジエア? ◼️横田基地着陸拒否疑惑 ◼️ファントム機追尾疑惑 ◼️火炎放射器使用疑惑

    • @nagoyashimin569
      @nagoyashimin569 28 дней назад

      即座にスコーク77を発出した(できた)理由・・・複数の管制域が混ざっている所だからスコークコードの方が判り易い。 尾翼破壊されたのは圧力隔壁破損orオレンジエア?・・・発見された残骸から隔壁破損で間違いない。 横田基地着陸拒否疑惑・・・123便はそんな通信はしていない、航空無線はオープン回線で無線マニアがリアルタイムで聞いていたので外部通信は駄々洩れ。 ファントム機追尾疑惑・・・基地を監視している反戦団体は基地から何も発進していないと証言しているし、レーダーにも何も映っていない。 火炎放射器使用疑惑・・・そう言っている人は火炎放射器の用途と性能すら知ろうとしません。

    • @user-rs9qt8sp1g
      @user-rs9qt8sp1g 28 дней назад

      スコーク77→瞬時に非常事態だって判断できたのはなぜって言う意味ね言葉足らずでごめん。混線を避けるためとは言われているが、そう易々と使えるものでもないらしいよ 尾翼破壊原因→間違いないって笑。長井秀和かよ 着陸拒否→通信履歴の開示請求が棄却されて中身はわからないがな ファントム機→逆にファントム機を見たという人がいるとかいないとか 火炎放射器→よくわかんないけどとりあえず反証にはなってない

    • @user-rs9qt8sp1g
      @user-rs9qt8sp1g 14 дней назад

      @@nagoyashimin569 なぜJALはブラックボックスの開示を拒否するのだろうか? 開示したらこれらの疑念はすべて明らかになるし、逆にやましいことがないならば開示した上で自分らの主張が正しいことを示せると思うのだが。。。

    • @nagoyashimin569
      @nagoyashimin569 14 дней назад

      まず開示に足る証拠と根拠がないなぜなら、ボイスレコーダーは国際航空民間条約付帯13条5章12項でパイロットのプライバシー保護のため事故調査以外使用できないから、捜査令状が証拠と根拠がないのに出ると思いますか。 それとどんな証拠を出されようともエリア51やムーンホークスが消えないことから解るように、公開しても「これは偽物だ本物ではない」となるだけです、要するに開示しても何の意味もありません。

    • @nagoyashimin569
      @nagoyashimin569 14 дней назад

      まず開示に足る証拠と根拠がない、ボイスレコーダーは国際航空民間条約付帯13条5章12項でパイロットのプライバシー保護のため事故調査以外使用できないから、捜査令状が証拠と根拠がないのに出ると思いますか。 それとどんな証拠を出されようともエリア51やムーンホークスが消えないことから解るように、公開しても「これは偽物だ本物ではない」となるだけです、要するに開示しても何の意味もありません。

  • @user-ie2kv8kb3k
    @user-ie2kv8kb3k Месяц назад

    誰がナントイつても横田に降りようとしたらどうだつたんだろ

  • @user-to6yq8px5j
    @user-to6yq8px5j Месяц назад

    今となっては、後の祭り。オレンジエアーという意味不明の交信記録の意味もわかってきました。自衛隊が飛ばす模擬標的機です。おそらく、JAL 123の垂直尾翼に間違えて当ててしまったんでしょう。証言も出てきました。当時の日本政府は、米軍基地に不時着を目指して飛行したにもかかわらず、許さなかった。白と黒と赤のペイントのJAL 123にオレンジ色のペイントが残っていたら、真実がばれてしまうだめだと思われます。公開されているボイスレコーダーも1部消されていたりもしており、今保存されている日本航空の金庫の中のボイスレコーダーが完全な形で開示されたら、良心的な、何も知らない研究機関が真相解明に動いてくれると思います。

    • @nagoyashimin569
      @nagoyashimin569 28 дней назад

      航空無線はオープン回線で無線マニアがリアルタイムで聞いていたので外部通信は駄々洩れでした。 基地を監視している反戦団体は基地から何も発進していないと証言しているし、レーダーにも何も映っていない。

    • @user-to6yq8px5j
      @user-to6yq8px5j 26 дней назад

      航空機関士は、オレンジギアと発した説もあります。

  • @user-vh1jx5gg4k
    @user-vh1jx5gg4k Месяц назад

    事故そのものは悲惨だし忘れないとおもうよ。悲しいよね。 ただ、例えばこれにお友達の知り合いが犠牲になったとか同じ職場の人が犠牲になった場合、事故は忘れなくてもニュースでやるでしょ❔覚えてる。でも、人間の名前と顔の存在は多分忘れるし、最悪日にちも内容も忘れそう。命日も多分忘れそう。これはおそらく覚えてるうちには入らないなと改めて思った。

    • @nagoyashimin569
      @nagoyashimin569 28 дней назад

      123便の機体はJALの安全啓発センターに公開保存されている、忘れ去られることはないでしょう。

  • @user-rv7gb9qc6z
    @user-rv7gb9qc6z Месяц назад

    音声未公開部分とは何で? 無音も多いし、火災警報も鳴ってるし怪しさ満点ですね。これを擁護するのは金貰っても無理です。

    • @nagoyashimin569
      @nagoyashimin569 28 дней назад

      航空無線はオープン回線で無線マニアがリアルタイムで聞いていたので外部通信は駄々洩れでした。

    • @user-rv7gb9qc6z
      @user-rv7gb9qc6z Час назад

      答えになってないよ

  • @user-ph7qg2se4m
    @user-ph7qg2se4m Месяц назад

    フライトレコーダーに録音されていたのは、これで全てなのでしょうか? この極限状態の中、本当にこれだけの会話しかなかったのでしょうか? 恐怖の中、乗客の命への責任を感じながら、操縦もままならない状況。 勿論、フライトレコーダーが原形を留めていたとは思っておりませんが、もっと会話があったと思います。 何か大きな力で、消された部分はありませんでしたか? コントロール不能、スコーク77と言われた時点で、123便とだけの無線回線を開くべきだったと思います。 他社とのやりとりで、バイバイ等と...。 必死のコックピットクルーには、聞かせたくありませんでした。 米軍には感謝です。 心よりご冥福をお祈りさせて頂きます。

  • @user-xw8xf3ek4p
    @user-xw8xf3ek4p Месяц назад

    123便がかわいそすぎます。😢

  • @user-ir8zd4bc3n
    @user-ir8zd4bc3n Месяц назад

    この事故って何で陰謀論めいたこと囁かれてるの?「真相」とか「日本の闇」とか言われてるけど、事故調査の資料見たけどそういう感じは全くなかった。当時のメディアの偏向報道を見たジジババが好き勝手なこと言ってるんかな

    • @koharu_ch9361
      @koharu_ch9361 Месяц назад

      面白がって好き勝手に言ってるだけ。 真相やら闇やら、フタを開ければただの「真実」。 この事故で520人が死んだ、520の道が切断された。 今のメディアが「あ、そういえば」的にこの事故の事を報道するけど 心底虫唾が走る。 「あの〇〇から何年」 目の前で子供や親が死んでから言えよ。

  • @user-cb2of8iz2o
    @user-cb2of8iz2o Месяц назад

    このボイスレコーダーをけしさり消滅させ表(社会)にださないようにした一派がいたと聞いたのだが本当かな? それに反対した人がこのボイスレコーダーを世にだしたという話もきいた。

    • @nagoyashimin569
      @nagoyashimin569 28 дней назад

      航空無線はオープン回線で無線マニアがリアルタイムで聞いていたので外部通信は駄々洩れでした。

  • @hage528
    @hage528 Месяц назад

    この事故は全日本人にとって生涯癒えることの無い悲しみ

  • @user-zy2kg2kp1u
    @user-zy2kg2kp1u Месяц назад

    生存者の落合さんが「パーン」という破裂音がした後の客室内の様子について、『いつ点灯したのか気付きませんでしたが、「EXIT」と「非常口」を示すエマージェンシー・ライトは点灯していました。』という証言から、脱出が必要なトラブルが発生していたと思われます。 それは、火災しか有りません。

  • @user-vm9ck8wi9h
    @user-vm9ck8wi9h Месяц назад

    ボイスレコーダー最後の,もーだめだ、の後の1回目の山の尾根を削り取った衝撃音と2回目の最後の大きな激突音は、実際当時の映像で情景が伝わって来ます···、 無情にも墜落してから、管制官が123便へ問い掛けている声が、無念···。

    • @tokyu8615
      @tokyu8615 16 дней назад

      もーだめだの時にfeがあーだめ!と言ってる様に聞こえます。 ノイズ除去verで聞いてみてください。ちょうど重なって聞こえます。

  • @bartlen_games
    @bartlen_games Месяц назад

    最後、機体がバランスを持ち直している。。。 その努力も虚しく、機体は御巣鷹山の尾根に墜落…本当に悔しい

  • @KM-cf4uc
    @KM-cf4uc Месяц назад

    国際民間航空条(ICAO)約第13附属書の第5章5.12がボイスレコーダーの開示を禁ずる理由は、これらの記録に含まれる情報が「その後の懲戒、民事、行政及び刑事上の処分に不適切に利用される可能性がある。もしこのような情報が流布されると、それは将来、調査官に対して包み隠さず明らかにされるということがなくなるかもしれない。このような情報を入手できなくなると、調査の過程に支障をきたし、航空の安全安全に著しく影響を及ぼすことになる」からとあります。 それからパイロットのプライバシーを守ることもその理由の1つです。フライトに全く関係のないプライベートな会話も聞かれるのはプライバシーの侵害ということです。アメリカのパイロットはボイスレコーダーが設置されるようになった60年以上前から反対していたとのこと。この理由自体が身勝手で日本では通用しませんね。 過去にボイスレコーダーが公開されたケースは少なくないようです。"Cockpit Voice Recordings (CVR) Air Crash Daily"で検索すると過去の事故機のボイスレコーダーが聴けます。全部で117ありますがアメリカやイギリスの事故も含まれています。出所不明のためか日航123便のCVRはここにはありません。 1972年6月14日の日航機471便のニューデリー墜落事故では法廷でマスコミを含む多くの傍聴人の前でボイスレコーダーが公開されています。そして裁判結果に不満を持った日本航空は1年後に聞き取りにくい部分の音声分析をした上でボイスレコーダーを公共の電波で公開しています。 1988年8月31日のデルタ航空1141便の事故ではNTSB(アメリカ国家安全運輸委員会)が見せしめのようにボイスレコーダーをマスコミに公開しています。この事故の原因は離陸の際に副機長等がフライトに関係のない雑談をしていて初歩的な確認を怠っていたとのことです。 日航機123便の事故でボイスレコーダーを公開しないのは何故でしょうか?39年前の事故であり既に時効です。ボイスレコーダーを開示したために誰かが民事上や刑事上の処分を受けることはありません。国をゆるがすこの件において事故原因の追及よりコクピット内の3人のプライバシーが優先するとはとても思えません。そもそもあの状況でコクピットの3人がフライトとは関係のないプライベートな会話をしていたとは思えません。ボイスレコーダーを公開することは明らかに航空安全につながります。もしミサイルが原因と分かればイスラエルで民間航空機に搭載しているミサイル回避システムを検討するべきかもしれません。

  • @KM-cf4uc
    @KM-cf4uc Месяц назад

    国際民間航空条約第13附属書の第5章5.12がボイスレコーダーの開示を禁ずる理由は、これらの記録に含まれる情報が「その後の懲戒、民事、行政及び刑事上の処分に不適切に利用される可能性がある。もしこのような情報が流布されると、それは将来、調査官に対して包み隠さず明らかにされるということがなくなるかもしれない。このような情報を入手できなくなると、調査の過程に支障をきたし、航空の安全安全に著しく影響を及ぼすことになる」からとあります。 それからパイロットのプライバシーを守ることもその理由の1つです。フライトに全く関係のないプライベートな会話も聞かれるのはプライバシーの侵害ということです。アメリカのパイロットはボイスレコーダーが設置されるようになった60年以上前から反対していたとのこと。この理由自体が身勝手で日本では通用しませんね。 過去にボイスレコーダーが公開されたケースがいくつかありICAOの条約を盾に123便のボイスレコーダー公開を拒否するのは無理があると思います。 1972年6月14日の日航機471便のニューデリー墜落事故では法廷でマスコミを含む多くの傍聴人の前でボイスレコーダーが公開されています。そして裁判結果に不満を持った日本航空は1年後に聞き取りにくい部分の音声分析をした上でボイスレコーダーを公共の電波で公開しています。 1988年8月31日のデルタ航空1141便の事故ではNTSB(アメリカ国家安全運輸委員会)が見せしめのようにボイスレコーダーをマスコミに公開しています。この事故の原因は離陸の際に副機長等がフライトに関係のない雑談をしていて初歩的な確認を怠っていたとのことです。 日航機123便の事故でボイスレコーダーを公開しないのは何故でしょうか?39年前の事故であり既に時効です。ボイスレコーダーを公開したために誰かが民事上や刑事上の処分を受けることはありません。国をゆるがすこの件において事故原因の追及よりコクピット内の3人のプライバシーが優先するとはとても思えません。そもそもあの状況でコクピットの3人がフライトとは関係のないプライベートな会話をしていたとは思えません。もし原因がミサイルの誤射だと分かればイスラエルで民間航空機に搭載しているミサイル回避システムを検討するべきかもしれません。ボイスレコーダーを公開することは明らかに航空安全につながります。

  • @user-zy2kg2kp1u
    @user-zy2kg2kp1u Месяц назад

    18時30分29秒と18時56分12秒の2回、「火災警報音」が鳴っていますね。 これは何を意味しているのか? 火災警報は重大インシデントですよ。

    • @user-hb7jq1sb4t
      @user-hb7jq1sb4t Месяц назад

      それ自分も思ったんですけど、あまりにも指摘してる人が少なくてびっくりしました。 聞いた話だと、尾翼部分が脱落して、剥き出しになった配線が火災と勘違いしたエラーのようなものと聞いたことがあります。もちろん本当かどうかは素人なので分かりませんが、あなたの言いたいことはよく分かります

    • @user-zy2kg2kp1u
      @user-zy2kg2kp1u Месяц назад

      エラーや誤報や瞬時に復旧したとしても、火災受信機が火災を感知して発報したら自己保持しますので、音響停止操作をしないと警報音は止まらないはず。本当に火災警報音ならですけど。

  • @KM-cf4uc
    @KM-cf4uc Месяц назад

    圧力隔壁破壊説が明らかにおかしいこと、上野村の村長が墜落場所について政府に伝えても相手にされなかったこと、子供たちの目撃証言、地元の人たちが墜落現場について話すなと言われたこと、検死を担当した複数のお医者さんが遺体が炭化していておかしいと指摘していたこと、日航は自衛隊の過失であることを知っておりそれまで毎年行っていた自衛隊での新入社員研修を翌年からやめたこと。こういった公式見解に反する情報や意見は事故後数年くらいはテレビで普通に報道されていました。当時は何言ってんだ?くらいにしか思いませんでしたが。しかしいつの間にか大手メディアが一切報道しなくなり陰謀論扱いされるようになりました。ジャニーズや統一教会と同じ流れですね。ジャニーズの場合は所属タレントのスキャンダルを積極的に報じていた名物芸能レポーターの梨本さんがテレビから干されて他のレポーターは一切報じなくなりました。統一教会も高額献金が続いていたにも関わらずいつの間にか大手メディアが一切報じなくなって世間から忘れ去られていきました。この流れからすると123便墜落の真実がどこにあるのか想像がつきますね。数人の工〇員が業務のように関連動画を毎日監視していて執拗に公式見解を擁護するコメントをしていることもそれ裏付けています。

  • @kobayashidairi3143
    @kobayashidairi3143 Месяц назад

    あわれというもなかなかおろかなり すでに無常の風きたりぬれば・・・ふたつの眼 たちまちにとじ 桃李のよそおいをうしないぬるときは 「六親眷属」あつまりて なげきかなしめどもさらにその 「甲斐」あるべからず・・浄土真宗 あなかしこあなかしこ 南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏